こんにちは。あっきです。
じつは、わたし、PUにいるのが不思議なくらい実は不器用なんです・・。以前、ハウツー動画の撮影で作品の作り手にチャレンジしたこともあったのですが、あまりに作業が遅すぎて、カメラの人に「もうやめよう」と言われる始末!!!
でも、不器用だっていいじゃない!わたしもDIYやりたいYO!!!!
というわけで、ハウツー動画を見ながら、リアルな「作ってみた」を自撮りの写真と共に皆さんにお届けしようと思います。ちょ〜っと長いのですが、お付き合いいただけると幸いです。
今回は、「100円ショップでDIY!毛糸でポンポン♡ラブリーラグマット♡」を作ってみようと思います。
(理由、簡単そうで材料も少なくてよさそうだから。)
いざ、スターティング!!
材料はこちら。毛糸玉と滑り止めシートは100円ショップで十分良いもの作れますよ。
ハウツー動画よりも道具がちょっと多めですが、「DIY慣れしてないかな・・」という方は揃えていただけるとよりスムーズに作れると思います。
材料-------------
毛糸玉 ... 7玉(全長27m)
滑り止めシート ... 1枚
ダンボール ... 1枚(6cm×20cm)
ハサミ ... 1個
水性ペン ... 1本(何色でもOK)
ピンセット ... 1個
ビニール袋 ... 1個
マット(今回はヨガマットを使用) ... あればよし
コロコロ ... あればよし
-------------
さ、机もヨガマットもセッティング完了!
レッツ D I Y !!!
13:50開始
滑り止めシートを作りたいサイズにカット☆
そして、PUのハウツー動画「100円ショップでDIY!毛糸でポンポン♡ラブリーラグマット♡」を見ながらポンポン作り。
正直、ポンポンなんて簡単に作れると思いきや、ここからしばらくポンポンとの戦いが始まりました・・
<1回目>
指4本で50回巻き
毛糸の端っこが見つからない・・
ちょっと大きすぎるし・・・
端と端をどうむすべばいいのかわからん。
実はこの回、あまり作り方をよく分かっていなくて、最後の紐を結ぶ紐を用意せず、手に巻いた毛糸の端と端を結ぶのかと勘違いしていたんですよね・・
こういう思い込みでやり方を間違ってしまうこと、よくあるんですよね。
<2回目>
指三本で25回巻き
結んできったとこまではよかったけど、結んだのが弱くてばらばらになってしまった・・・
手に巻くのは、もしかして超初心者向きではないのでは・・?と思ったので、ポンポンの作り方を他に検索。
そしてこちらを参考にダンボールで型紙を作成!おお、なんだかすごく役立ってくれそう!
参考:http://atelier.woman.excite.co.jp/
<3回目>
厚紙に36回巻き
別に20センチくらいの別紐を用意
こんな感じでこの時の部分に巻き巻き・・あまりきつく縛っていくとダンボールが折れてきちゃうのでゆったり縛るといいです。
そのあと、ダンボールと毛糸巻きの間から、別紐を通します!
で、中心で結んだら、コの字のダンボールと毛糸巻きの間にハサミを入れてポンポン部分の毛糸をカットします。
ただ、一気には切れないので、型紙に近い奥側のわっかはこ別にちょこっと切りましょう。
じゃん。なんか不格好ですが、なんとか形になったでしょうか。
途中から気づいたのですが、巻いてると、切ったときに端っこがわからなくなっちゃうんですね。
なので、毛糸を切ったところで両端にペンで赤い色をつけておくとグッド!
(実はこのポンポンについてはすでにわからなくなってるのですが)
ちなみに赤じゃなくても、わかれば問題ないですよ〜
この毛糸の色がついたところは、最後に切ってしまうので心配なし!
どんどん行きましょう〜!
次は80回巻きくらいしてみましょう!
やっぱりたくさん巻かないと、きれいに丸くなりません。
15:11
はさみは切りやすいものを使ったほうがいいよ!(途中から変えたら、かなり、快適に作業できました)
15:15
ピンクの毛糸が終わり、ブルーに突入。
どうでしょう。なかなか慣れてきて、それなりのものができるようになりました、
ただ、細かい毛糸がめっちゃ落ちる。。。これはコロコロ欲しくなります。
15:35
<6回目>
5個目に突入
前兆7メートルの1玉から50回巻き4つのポンポンができました。
これは・・予想外だった。28個つくらないといけないのに・・毛糸が足りない気がしてきた!
<9回目>
1個7分で作れるようになった!
16:50
14個ほど作ったとこで毛糸が足りないのに気づく。
買いに行かなきゃ・・・
買い物と、間に夜ご飯をはさみまして・・・
19:30
再開。ひたすらポンポン作成。
やっと28個できた!
あとは、これを滑り止めマットにくっつけていきます〜
位置を決めたら、シート裏からさきほど印をつけた毛糸をピンセットで引っ張り出します。
もう一方の印をつけた毛糸も同じく裏から引っ張り出します。
ポンポンを全て固定したときのシート裏面です。
ペンの印はカットします。こんな感じになりました。
21:00 完成
試行錯誤してやーっとできあがりました・・・ふ〜。
色合いをパステルにしたせいか、ふんわりジェラートピケみたいな仕上がりになりました!
これは、実は知り合いの方のわんこにプレゼント予定です。喜んでもらえるといいな。
大きさはiPhoneと比較するとこんな感じ。
失敗とか後戻りをキレイに抜いた作り方はこちらでシェアしてます!
写真入りでかなり詳しく書いたので、ぜひこちらもごらんあれ〜
好評だったら、また、PUハウツー動画の「作ってみた」、公開したいと思います!
初心者のわたしが作ってみて、難しいところとか、足りないところはこちらでシェアできたらと思いますので☆
長々と最後までみていただいてありがとうございました〜!
◎今日のヒトコト
このマットは愛人のワンコ(♂)に贈りました
■今回のライター■